資格

短期間で転職に有利な2つの資格の取得を目指す!独学でも合格できるおすすめの資格

経済を取り巻く環境の急激な変化によって、大幅なリストラに踏み切る企業のニュースが目立ちます。

こんな不安が渦巻く中、転職の危機や将来の不安に備えて、何か資格を取ろうと考えている方も多いのではないでしょうか?

できるだけお金と時間をかけず、短期間の勉強で取得できる優位性のある資格はないだろうか?

この記事ではそんなお悩みにお答えすべく、2つの資格について触れたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

簿記

簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする経理や会計の仕事に特化した技能です。

簿記を勉強することによって、企業の経理事務や経営管理に必要な会計知識や財務諸表(貸借対照表や損益計算書)が理解できるようになります。

企業の経営活動を会計の側面から理解することができ、株式投資の企業の投資判断をするときにも役に立ちます。

 

簿記の資格で転職に有利な仕事

簿記は経理や会計の仕事に転職するときに有利となる資格です。

企業の求人では、簿記2級以上の取得者が採用基準になっていることが多いので、転職を考えるなら2級の取得をおすすめします。

 

スポンサーリンク

受験資格

簿記2級も3級も受験資格はなく、誰でも受験することが可能です。

3級から順に受ける必要もなく、いきなり2級を受験することができます。

 

試験日

簿記は例年2月、6月、11月の年3回試験(統一試験)が行われていますが、最近ではこの統一試験とは別に、ネット試験が開始されました。

試験会場の定員や規定の試験日に合わせて行われますので、受験できるチャンスが増えています。

 

勉強する事

簿記3級の試験は商業簿記だけの出題ですが、企業の経理や会計の収支の記録を付けるのに必要になる仕分けの基礎知識を勉強します。

簿記2級の商業簿記は3級よりもっと複雑になり、企業の経営活動の実態を表す財務諸表(貸借対照表や損益計算書)の作成に必要となる知識を勉強します。

さらに工業簿記からも出題され、細かい計算問題や公式を覚える必要がありますので、苦手意識を持つ人も多くいるようです。

 

合格率

簿記2級の合格率の推移は、直近で行われた過去10回(2017.2.26~2020.2.23)の平均は24.7%ですが、試験回によって合格率に大きな開きがあります。

例えば、2019.2.24に行われた第151回の試験の合格率は12.7%ですが、2017.611に行われた第146回の試験の合格率は47.5%です。

なんと合格率に35%もの開きがあり、これだけみると難易度が全く違う試験のように感じてしまいます。

 

勉強法

簿記2級は独学でも合格が可能ですが、決して簡単ではありません。

その為、予備校の対策講座や通信講座を利用した勉強法も視野に入れておく必要があります。

簿記3級は独学だけでも十分だと思います。

僕が簿記2級に独学で合格したときの勉強法をこちらにまとめていますので、是非ご参考ください。

飛び級で日商簿記2級に独学で受かった勉強法と適性にあった勉強法

続きを見る

 

勉強時間の目安

簿記2級に合格するための勉強時間の目安ですが、一日2~3時間毎日した勉強すれば、大体2ヶ月程度で合格レベルに仕上がると思います。

 

FP

FPは、人生の夢や目標、生涯設計(ライフプラン)をするための総合的な資金計画を立て、経済的な側面からその実現をサポートする仕事です。

家計にかかわる金融、税金、不動産、投資、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、日常のお金に関することを幅広く勉強します。 

 

FPの資格で転職に有利な仕事

FP資格は保険、金融、不動産の仕事に転職するときに有利になる資格です。  

また日常のお金に関する知識が身につきますので、自分の為だけでなく家族や友人の相談にも乗ってあげることができます。

 

受験資格

FP3級は受験資格がなく、誰でも受験可能ですが、FP2級の受験資格は次のようになっています。

 

  • FP3級級技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

 

日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者であれば、FP3級に合格していない実務未経験者でもFP2級を受験できます。

この研修については、こちらで詳しくまとめていますので是非ご参考ください。

FPの気になる試験内容と漠然としたお金の専門家のイメージ

続きを見る

 

試験日

FPは例年1月、5月、9月の年3回試験が実施されています。

 

勉強する事

FPで勉強する事は、日常のお金に関する年金、保険、金融、税金、不動産、相続の6つについて勉強します。

根本的にFP3級もFP2級も勉強する内容は同じになりますので、FP3級から受験したステップアップがし易い資格です。

FP試験のさらに詳しい詳細は、こちらにまとめています。

FPの気になる試験内容と漠然としたお金の専門家のイメージ

続きを見る

 

FP2級の合格率

FPの試験はFP協会と金財の2つの試験団体が実施していますが、必須科目の学科試験では同じ問題が出題されます。

選択科目の実技試験によって実施団体が異なり、合格率に違いがあるのが特徴です。

 

FP協会の学科試験の合格率

FP協会実施の学科試験の合格率は、過去10回(2017.5~2020.9)のデータを平均すると約44%になります。

試験回ごとの合格率は、1番低いときで39.47%(2018.9)、高いときで49.19%(2020.9)と約10%の開きがあります。

 

FP協会の実技試験の合格率

FP協会の実技試験の合格率は、過去10回(2017.5~2020.9)のデータを平均すると約56%です。

試験回ごとの合格率は、低いときで46.79%(2017.5)、高いときで62.65%(2019.5)と約16%の開きがあります。

 

金財の学科試験の合格率

金財の学科試験の合格率は、同じ年の過去10回のデータを平均すると約27%です。

試験回ごとの合格率は、1番低いときで20.97%(2019.9)、高いときで33.11%(2020.9)と約12%の開きがあります。

 

金財の実技試験の合格率

金財の実技試験(毎回開催されている個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務)の合格率は、同じ年の過去10回のデータを平均すると約38%です。

試験回ごとの合格率は、1番低いときで28.95%(2018.9)、高いときで47.23%(2020.9)と約16%の開きがあります。

 

勉強時間の目安

FP3級に合格するための勉強時間の目安ですが、一日2~3時間毎日した勉強すれば、大体1ヶ月で合格レベルに仕上がると思います。

2級の合格を目指すには、概ね3ケ月程度の勉強時間が目安になります。

 

勉強法

FP2級は独学でも合格が可能ですが、決して簡単ではありません。

その為、予備校の対策講座や通信講座を利用した勉強法も視野に入れておく必要があります。

FP3級は独学だけでも十分に合格を目指せます。

僕がFP3級に独学で合格したときの勉強法をこちらにまとめていますので、是非ご参考ください。

独学でFP3級の合格までにかかった勉強時間と感想

続きを見る

 

 

短期間で転職に有利な2つの資格の取得を目指す!

簿記は経理や会計の仕事に転職するときに有利となり、FPは保険、金融、不動産の仕事に転職するときに有利になる資格です。  

この2つの資格は、年間3回の試験が実施されている受験チャンスの多い資格試験で、簿記は例年2月、6月、11月、FPは例年1月、5月、9月に実施されています。

試験日が1ケ月ずれて行われていますので、効率よく勉強すれば短期間で両方の資格を取得することも夢ではありません。

 

スポンサーリンク

-資格
-

© 2024 にゃんため.com Powered by AFFINGER5