司法書士受験生なら、ほとんどの方が一度は耳にしたことがある山本浩司先生の著書オートマシステム。
もう10年以上の歴史があり、オートマを使用して、独学で合格されるか方が毎年いるようです。
僕は令和4年度の本試験に独学で挑み、無事合格することができましたが、会社法・商業登記法と記述の勉強はオートマを使用しました。
予備校のインプット講座や記述対策講座は受講していません。
この記事では、司法書士受験生に人気のオートマシステムの全シリーズをご紹介させていただきます。
司法書士試験の受験本オートマシステムの特徴
オートマシステムの特徴を挙げると、難しい法律用語やロジックを山本先生が分かり易く簡潔にまとめているテキストと言えます。
そのため司法書士試験の初学者から中・上級者向けの幅広い層におすすめできるシリーズのテキストです。
悪い点を挙げるとすれば、山本先生の言い回しや解釈が色濃く表れていますので、相性によっては合わない方もいるように感じます。
また、試験に出そうな頻出論点に絞り込んでいるので、若干物足りなさを感じるところがありますが、オートマを使用して独学で司法書士試験に合格することは可能です。
それでは、インプット用のテキストから、順にご紹介していきます。
automa system (1) 民法(1) (基本編・総則編)
automa system (2) 民法(2) (物権編・担保物権編)
automa system (3) 民法(3) (債権編・親族・相続編)
automa system (4) 不動産登記法(1)
automa system (5) 不動産登記法(2)
automa system (6) 会社法・商法・商業登記法(1)
automa system (7) 会社法・商法・商業登記法(2)
automa system (8) 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
automa system (9) 供託法・司法書士法
automa system (10) 刑法
automa system (11) 憲法
オートマシリーズの記述式試験の対策テキスト
司法書士試験を独学で勉強する受験生の悩みの一つに、記述の勉強方法があると思います。
僕は予備校の講座を受講することなく合格できましたが、記述対策にはオートマシステムで十分だと思います。
その代わり、不動産登記法も商業登記法もオートマに収録されている問題は完璧になるくらい回数をこなす必要があります。
automa system 不動産登記法 記述式
automa system 商業登記法 記述式
オートマシステムシリーズの過去問
テキストと合わせて、司法書士試験の勉強に欠かせないのはアウトプット用の過去問です。
オートマシリーズの過去問は、一問一答式になっており、本試験に出題頻度の高い問題が厳選されて収録されています。
合格ゾーンやパーフェクト過去問と違い、一問一答式の過去問集は「いかがなものか」という論争がありますが、実際オートマ過去問で勉強して合格されている方がいます。
僕の見解としては、その人によるというのが答えですが、時間のない主婦さんやサラーリマンの方がスキマ時間で勉強するのには適していると思います。
automa system オートマ過去問 (1) 民法(1) 2023年度
automa system オートマ過去問 (2) 民法(2) 2023年度
automa system オートマ過去問 (3) 不動産登記法(1) 2023年度
automa system オートマ過去問 (4) 不動産登記法(2) 2023年度
automa system オートマ過去問 (5) 会社法・商法 2023年度
automa system オートマ過去問 (6) 商業登記法 2023年度
automa system オートマ過去問 (7) 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 2023年度
automa system オートマ過去問 (8) 憲法・刑法 2023年度
automa system オートマ過去問 (9) 供託法・司法書士法 2023年度
オートマシステムシリーズのまとめ本
オートマシリーズには補助教材となるまとめ本がありますが、受験勉強には必須ではないと思います。
まとめ本のいいところは、知識のアウトプットや直前期の周回勉強の時間短縮に役立つところです。
ですが、まとめ本を使用しなくても合格はできますので、このページでご紹介することは控えることにしました。
司法書士試験は独学で合格できる資格です。