ヒーリング

京都の世界遺産!趣のある風景がもてなしてくれる情緒あふれる古都の街

京都は日本を代表する観光名所として知られていますが、世界遺産に登録された文化財が17箇所もあります。

趣のある日本特有の文化がもてなしてくれますが、そんな情緒あふれる京都の世界遺産をご紹介します。

 

スポンサーリンク

京都駅周辺にある世界遺産

東寺

京都のランドマークタワーとして知られる五重の塔がある東寺。

春は瓢箪池のほとりにある樹齢130年、高さ13mのしだれ桜「不二桜」の咲き誇る姿も見どころです。

 

 

場  所:京都市南区九条町1
交  通:京都駅から徒歩15分、近鉄東寺駅から徒歩10分
拝観時間:8:00~17:00

 

スポンサーリンク

西本願寺

浄土真宗本願寺派の本山として知られる西本願寺。

繊細な彫刻と金が散りばめられた煌びやかな唐門は、時が経つのも忘れて見入ってしまうことから「日暮らし門」とも呼ばれています。

 

 

場  所:京都市下京区堀川通花屋町
交  通:京都駅から徒歩12分
拝観時間:5:30~17:00

 

清水寺

圧倒的なスケールで存在感を示す、日本が誇る木造建築の極みと言っても過言ではない清水寺。

世界中から年間500万人が訪れる不動の人気の観光名所。

その舞台には釘一本も使用されていないとか。

 

場  所:京都市東山区清水
交  通:市バス 清水道下車、徒歩10分
拝観時間:6:00~18:00(季節によって異なります)

 

京都中心部にある世界遺産

二条城

徳川家康によって築城された京都唯一の城の世界遺産。

幕末の動乱期に15代将軍徳川慶喜によって大政奉還が宣言され、歴史が動いた場所として知られています。

二の丸御殿や書院を彩る豪華な障壁画や趣のある庭園が見どころとして有名です。

 

 

場  所:京都市中京区二条通堀川西入二条町541
交  通:市バス 二条城前から徒歩2分
開城時間:8:45~16:00

 

京都北部にある世界遺産

金閣寺

言わずと知れた京都の街に燦然と金色に輝く金閣寺。

室町時代の3代将軍足利義満が晩年を過ごした楼閣として知られています。

衣笠山を背景にした池泉回遊式庭園、水面に映る逆さ金閣など見どころにあふれている名所です。

 

 

場  所:京都市北区金閣寺町1
交  通:市バス 金閣寺道下車から徒歩3分
拝観時間:9:00~17:00

 

龍安寺

水を用いず砂と石で水の流れを表現した「枯山水」で有名な庭園がある龍安寺。

見どころは庭園は15個の石が散りばめられ、観る人によっては数が合わないと言う人もいるとか。

故に奥深くもあり、ひと時の静寂に包まれる場所です。

 

場  所:京都市場所:京都市右京区龍安寺町御陵ノ下町13
交  通:市バス、JRバス 龍安寺前下車すぐ
拝観時間:8:00~17:00(季節によって異なります)

 

仁和寺

日本の建築技術を屈指して造られた木造の門が迎えてくれる観光名所の一つ。

宮殿北の境内から遠くに見える五重の塔と、目の前に広がる庭園がひと時の安らぎを与えてくれます。

 

 

場  所:京都市右京区御室大内33
交  通:JRバス、市バス 御室仁和寺下車すぐ
拝観時間:9:00~16:30(季節によって異なります)

 

上加茂神社

鮮やかな朱色の楼門と細殿の前にある円錐形の立砂が神秘的な異彩を放つ上加茂神社。

縁結びや安産祈願としても知られていて、紫式部も訪れたという歴史ロマンあふれた場所です。

 

 

場  所:京都市北区上加茂本山339
交  通:市バス 上加茂神社前下車すぐ
拝観時間:8:00~17:00(季節によって異なります)

 

京都東部にある世界遺産

下鴨神社

京都きっての古社で、社殿の造営は紀元前90年とも言われています。

古代の豪族加茂氏が五穀豊穣の神として信仰したことが起源。

境内を覆うように約40種の樹木が生い茂り、神秘的な糺の森と呼ばれる太古の森に誰しもが癒されます。

 

 

場  所:京都市左京区下鴨泉川町59
交  通:市バス 下鴨神社前からすぐ
拝観時間:6:30~17:00(季節によって異なります)

 

銀閣寺

飾らない美で魅せる渋味を感じる銀閣寺。

室町幕府8代将軍の足利義政が、隠居後の山荘として建立。

東山文化を象徴する「わび・さび」の精神と禅の教えを反映した貴重な建造物として知られる世界遺産です。

 

 

場  所:京都市左京区銀閣寺町2
交  通:市バス 銀閣寺道から徒歩10分
拝観時間:8:30~17:00(季節によって異なります)

 

京都嵐山にある世界遺産

天龍寺

嵐山は京都随一の観光名所が集まるスポットですが、その中で特におすすめするのは天龍寺です。

天龍寺は1339年に後醍醐天皇の菩薩を弔うために、足利尊氏が創建したと伝わっています。

 

 

場  所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
交  通:JR嵯峨嵐山駅から徒歩13分、嵐電・嵐山駅からすぐ
拝観時間:8:30~17:00(季節によって異なります)

 

西芳寺(苔寺)

苔の絨毯で彩られた神秘的な空間と幻想的な庭園に魅了される西芳寺。

庭一面を覆う苔の見事さから苔寺とも呼ばれていて、聖徳太子の別荘があったとも伝わっています。

参拝には事前申し込みが必要です。

 

場  所:京都市西京区松尾神ヶ谷町56
交  通:京都バス 苔寺、鈴虫寺からすぐ

 

京都南部にある世界遺産

醍醐寺

豊臣秀吉の「醍醐の花見」で知られる花見舞台となった歴史ある名所。

三宝院の庭園は秀吉が自ら設計したと言われていて、趣のあるその景色に心が和みます。

 

 

場  所:京都市伏見区醍醐東大路町22
交  通:地下鉄醍醐駅から徒歩10分
拝観時間:9:00~16:30(季節によって異なります)

 

京都宇治にある世界遺産

宇治上神社

日本最古の神社建築が施された本殿がある宇治上神社。

木々に囲まれ、静かで清らかな空気に包まれた空間は、何世紀もの時を超えてきた歴史の面影を感じます。

 

 

場  所:宇治市宇治山田59
交  通:京阪宇治駅から徒歩10分
拝観時間:9:00~16:30

 

平等院

抹茶で有名な宇治にある平等院。

国宝の梵鐘や菩薩像をはじめとした数々の寺宝を展示する国宝ミュージアム鳳翔舘も見どころです。

 

 

場  所:宇治市宇治蓮華
交  通:JR宇治駅/京阪宇治線 宇治駅から徒歩10分

 

京都三尾にある世界遺産

高山寺

紅葉の名所で知られる高山寺は、ウサギ・カエル・サルなどを擬人化して描いた国宝「鳥獣人物戯画」の絵巻物が伝わる寺社でもあります。

また、この寺の基礎を築いた明恵上人は茶祖とも言われ、日本最古の茶園がある場所です。

 

 

場  所:京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
交  通:JR西日本バス 栂ノ尾から徒歩5分
拝観時間:8:30~17:00

滋賀方面にある世界遺産

延暦寺

歴史で有名な延暦寺は、788年最澄によって開かれました。

以後1200年余りの長い年月の中、歴史の教科書に何度も登場し、いくつもの戦火をくぐり抜けてきた歴史のある世界遺産です。

 

 

場  所:滋賀県大津市坂本本町4220
交  通:JR比叡山坂本駅から京阪比叡山坂本ケーブルに乗り換え延暦寺駅から徒歩8分
拝観時間:8:30~16:00

 

京都の世界遺産と観光旅行のまとめ

京都の世界遺産は街の中心から離れた場所が多く、2~3泊の旅行では時間が足りないです。

1箇所でも多く観光するなら嵐山からスタートして、苔寺、天龍寺を見学したあと仁和寺、龍安寺、金閣寺をまわって、中心部の東寺、西本願寺を観光する流れがおすすめです。

全部を見学するとなると1週間は日程を取らないと厳しいですね。

京都はとにかく見どころが多く、このほかにも観光名所がたくさんあります。

こちらでも観光スポットをご紹介していますので、是非ご覧ください。

京都旅行におすすめの観光スポット11選

続きを見る

 

観光に行く準備を整えよう

観光スポットは中心部から離れている場所もあり、山を登ったり、坂を上ったりと普段以上に歩くことが多くなります。

特に普段運動不足の方は怪我などしないように動きやすい恰好で、準備をしっかり整えてから出発してください。

こちらに旅行の必須アイテムや移動中のグッズをまとめています。

お出かけのご準備にご参考ください。

観光旅行の準備に!おすすめのアイテム12選

続きを見る

スポンサーリンク

-ヒーリング
-

© 2024 にゃんため.com Powered by AFFINGER5